2011年11月09日

DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)

こんばんは、CustomMakerアレスです。

今日は、DBOYS M4CQB-RのHOPUPの改修を進めます。
まず手始めに集弾性を改善します。

改善策
①東京マルイ純正HOPパッキンに変更する。

②ホップゴムを下の樹脂製H型ホップに変更する。
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)

これは3点把持を実現するために手作りで作りました(汗)
いずれは業者さんに頼んで精度のあるものを作ろうと考えています。

とりあえず第1回目のトライをこの仕様で行います。
目指すところは集弾性能が17mで150mm以内を目指します。

これで成功したらさらに精度を上げてトライします。

次回はホップダイヤルのゆるさ対策を行って行きたいと思います。





同じカテゴリー(DBOYS M4CQB-R)の記事画像
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その3)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その2)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その1)
DBOYS M4CQB-R(7mmベアリング編)
DBOYS M4CQB-R(分解レビュー編)
DBOYS M4CQB-R(箱出動作テスト)
同じカテゴリー(DBOYS M4CQB-R)の記事
 DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その3) (2011-11-11 23:01)
 DBOYS M4CQB-R(HOPUP編) (2011-11-08 23:28)
 DBOYS M4CQB-R(組み立て編) (2011-11-08 13:27)
 DBOYS M4CQB-R(慣らし運転編) (2011-11-04 20:31)
 DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その2) (2011-11-04 15:18)
 DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その1) (2011-11-03 23:02)

Posted by Custom Maker アレス  at 22:51 │Comments(0)DBOYS M4CQB-R

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。