2011年11月03日
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その1)
こんばんは、CustomMaker アレスです。
さて今日はついにシム調整です。
今回はシム調整の中でも一番大事なピニオンギヤ(モーターについているギヤ)と
べベルギヤのシム調整に入ります。
ではまず初めにメカボックスの片方とグリップをつなぎます。
↓こんな感じに。

そして、ベベルギヤを取り付けます。

次にモーターを取り付けます。
最初はシム無しでバックラッシュを確認してシムを少しずつ足していきます。
バックラッシュは歯当りが動かない位が100%だとすると80%位の歯当りにするのが
コツです。

なんか、言葉でシム調整を説明するのは難しいですね(汗)
とりあえず、しばらくの間はこのまま進みますが、いずれ動画化しますので
乞うご期待です。
さて今日はついにシム調整です。
今回はシム調整の中でも一番大事なピニオンギヤ(モーターについているギヤ)と
べベルギヤのシム調整に入ります。
ではまず初めにメカボックスの片方とグリップをつなぎます。
↓こんな感じに。
そして、ベベルギヤを取り付けます。
次にモーターを取り付けます。
最初はシム無しでバックラッシュを確認してシムを少しずつ足していきます。
バックラッシュは歯当りが動かない位が100%だとすると80%位の歯当りにするのが
コツです。
なんか、言葉でシム調整を説明するのは難しいですね(汗)
とりあえず、しばらくの間はこのまま進みますが、いずれ動画化しますので
乞うご期待です。
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その3)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編)
DBOYS M4CQB-R(組み立て編)
DBOYS M4CQB-R(慣らし運転編)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その2)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編)
DBOYS M4CQB-R(組み立て編)
DBOYS M4CQB-R(慣らし運転編)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その2)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。