2012年01月27日

当店の中華電動ガン調整法⑤(目視点検編)

こんばんは、CustomMakerアレスです。

昨日までのあらすじ↓
http://ares195.militaryblog.jp/e293229.html

今回は、「目視点検編」ということで記事を書いていきます。

当店では電動ガンを調整したら報告書の作成を行っているのですが
その報告書で目視点検という言葉が結構出てきますw
目視点検と言うけれど何処を見るのか?

それを説明していきたいと思います。
基本的に電動ガンとして満足に機能するために下記の様な重要な部分を見ます。

写真を入れる
①各ギヤの歯面
当店の中華電動ガン調整法⑤(目視点検編)
②スイッチの当り、接点の損傷の有無
当店の中華電動ガン調整法⑤(目視点検編)
③ノズルの損傷、変形の有無
④タペットプレートの割れ
⑤セレクタープレートの割れ
⑥ピストンギヤの歯面
⑦配線の損傷

等を見ていきます。

この目視点検作業は製造時(組み立て)についた傷や、調整ミスによる
損傷を見つけるために行っています。
樹脂パーツとか調整ミスったらすぐ逝くので注意ですw

私の主観ですがw
どうやら中華製の電動ガンは耐久性より製造時の調整に多くの
問題を抱えてるように思えますw

だから、輸入したら試し撃ちをする前に分解に入る方がいいですww
無調整でも動きはすると思いますが調整済みより長持ちはしないと思われます。

当店広告

ショッピング用のホームページを開設致しました。
再調整、メンテナンス、調整済み電動ガンをお求めの方は
下記URLより↓
http://ares195.cart.fc2.com/

ヤフーオークションにてDBOYS社製SCAR-Lの販売を開始しました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105008366
当店の中華電動ガン調整法⑤(目視点検編)

ヤフーオークションにてDBOYS社製KACPDWの販売を開始しました。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e117484378
こちらで販売しております。
当店の中華電動ガン調整法⑤(目視点検編)






同じカテゴリー(当店中華電動ガン調整法)の記事画像
当店の中華電動ガンの調整法⑦(慣らし運転編)
当店の中華電動ガン調整法⑥(カスタムアップ編)
当店の中華電動ガン調整法④(洗浄編)
7mmベアリング(グリスアップ編)
メカボックス内のグリス
当店の中華電動ガン調整法②(分解編)
同じカテゴリー(当店中華電動ガン調整法)の記事
 当店の中華電動ガンの調整法⑦(慣らし運転編) (2012-02-01 22:53)
 当店の中華電動ガン調整法⑥(カスタムアップ編) (2012-01-28 23:13)
 当店の中華電動ガン調整法④(洗浄編) (2012-01-26 23:00)
 7mmベアリング(グリスアップ編) (2012-01-25 23:00)
 メカボックス内のグリス (2012-01-22 23:42)
 当店の中華電動ガン調整法③(メカボックス分解編) (2012-01-21 23:43)

Posted by Custom Maker アレス  at 22:45 │Comments(2)当店中華電動ガン調整法

この記事へのコメント
お疲れ様です。

コメント返答ありがとうございます。

やはりラジコンをかじっていましたか。

普通サバゲをやる人があんな充電器使用しているのを見たことありません。

私はセルレジェントを使用しています。あのブルーに惹かれますよね。

話は変わりますが。

質問といいますかあなたの感じたことを教えてもらえれば幸いです。

この業界のバッテリーのことについてです。

ラジコンをやられているのならお分かりになると思いますが、

ニッスイの保管方法この業界間違ってません?

ニッスイは追い充電が効くとか放電せずに保管しろとか

大手の業販のショップのブログに書かれていること気になりませんか?

私はすごく気になるんです。間違ったことを皆に教えているのではないかと

あとニッスイ冬にそんなに性能落ちますか?

よくブログで書かれていますが、安もんの充電器で充電するからだよ

きちんと管理して保管しないからだよ

と私は思うのですが・・・・

何かだらだらと愚痴みたいに書き込みましたが

ラジコン経験者ならそんなところもアピールしていけばいいなかな

ト思いました

すみません。長文失礼いたしました

がんばってください

Hホップとパッキン 期待しています。
Posted by おっさん at 2012年01月27日 23:50
毎度コメント有難うございます。

ラジコン通ですね(^^v
セルレジェンド最高峰ですねw羨ましいですw

セルマスター持ってますがLIPOやLIFEが充電出来ないのが
痛いところですw

バッテリーの件は私も同じような事を考えていましたw

ニッスイにもメモリー効果あるから追充電できなし
保管方法も中程度の容量で保管ですねw
使わないときは月一回リフレッシュします。

冬に弱いことについて
ニッスイで冬に弱いのは弱い電流でだらだら充電した
からでは?wもしくは氷点下で使うなら
影響は出そうですけどねw

ニッスイは放電すると電池温度が下がるので
温度が低い環境だと性能が低下するのは事実ですが
影響が出るのは氷点下以下だと認識しています。

今度、バッテリーについて記事を書いてみますよ(^^v

改めてコメント有難うございます。
やはりコメントいただけると嬉しいものですね(^^

どんどんコメントください(^^
コミュニケーション大事にしたいんで(^^

要望や提案など随時受け付けていますので
こんな銃作れない?とかこんなパーツない?
とかアドバイス頂けると幸いです。
Posted by Custom Maker アレスCustom Maker アレス at 2012年01月28日 23:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。