2011年11月04日
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その2)
こんにちは、CustomMaker アレスです。
本日は、シム調整編 その2ということでスパーギヤとセクターギヤの調整に入ります。
基本的にこの2者はバックラッシュを調整するというよりメカBOXとギヤ間、ギヤとギヤ間の
隙間をシムでつくり接触を防ぐ調整です。
これにより動作音が小さくなり、ギヤの異常磨耗を防ぐことができます。
調整は基本的にギヤとギヤの歯と歯のみが接触するように
心がけて調整するのがキモです(^^^
気をつけるのは↓を参照してください。



調整したら指で確認します。
これ位になったら完成です。
これが終わったら動作音を小さくする為の慣らし運転に入ります。

今日は私、休みなので(嬉)夜、慣らし運転の更新をします。
本日は、シム調整編 その2ということでスパーギヤとセクターギヤの調整に入ります。
基本的にこの2者はバックラッシュを調整するというよりメカBOXとギヤ間、ギヤとギヤ間の
隙間をシムでつくり接触を防ぐ調整です。
これにより動作音が小さくなり、ギヤの異常磨耗を防ぐことができます。
調整は基本的にギヤとギヤの歯と歯のみが接触するように
心がけて調整するのがキモです(^^^
気をつけるのは↓を参照してください。
調整したら指で確認します。
これ位になったら完成です。
これが終わったら動作音を小さくする為の慣らし運転に入ります。
今日は私、休みなので(嬉)夜、慣らし運転の更新をします。
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その3)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編)
DBOYS M4CQB-R(組み立て編)
DBOYS M4CQB-R(慣らし運転編)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その1)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編その2)
DBOYS M4CQB-R(HOPUP編)
DBOYS M4CQB-R(組み立て編)
DBOYS M4CQB-R(慣らし運転編)
DBOYS M4CQB-R(シム調整編 その1)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。